なれない土地で、パソコンの設定にお困りの方はいませんか? アメリカで購入したパソコンの日本語化やメールが文字化けなど、言語設定に関する情報などを皆さんと共有するためにご利用ください。

営利業者様の書込みは現在ご遠慮いただいております。当サイトの広告バナー(有料)をご利用ください。

利用規約

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃利用規約・注意事項 ┃設定 ┃ホーム  
404 / 631     ←次へ | 前へ→

Re:日本のPC、どこのがいいのだろう?
 初TX暮らし  - 06/10/12(木) 4:37 -
▼素人さん:
>▼初TX暮らしさん:
>
>私はやはりTOSHIBAのノートパソコンを日本で購入して渡米しました。
>決め手はやはりアメリカでの修理に対応していることです。
>ノートパソコンの場合、壊れる可能性が大きいのでこの選択をしました。
>
>デスクトップパソコンは、こちらに来てからDELLを購入しました。
>購入時は英語OSを日本語設定にして使用しておりましたが、やはり不自由な部分が多々ありましたので、途中で日本語OSをインストールしました。
>キーボードが英語仕様であることを除けば、快適に使用しております。(英語仕様のキーボードでも日本語は問題なく打てます。)
>
>プリンターは電源電圧とインクの入手しやすさを考えてアメリカで購入しました。
>日本メーカーのプリンター(EPSONやCANON)も沢山売られています。
>こちらも快適に使用しております。
>
>ご参考になれば。
ありがとうございます。TOSHIBA dainabookを購入して渡米しようと考えが決まりました。某家電量販店で言われてましたが、電源のケーブルは240V対応のものを購入した方がいいとの事。この点はどうでしょうか?

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

日本のPC、どこのがいいのだろう? 初TX暮らし 06/10/11(水) 5:33
Re:日本のPC、どこのがいいのだろう? [名前なし] 06/10/11(水) 6:33
Re:日本のPC、どこのがいいのだろう? 初TX暮らし 06/10/12(木) 4:49
Re:日本のPC、どこのがいいのだろう? いのうえ 06/10/13(金) 6:15
Re:日本のPC、どこのがいいのだろう? 素人 06/10/11(水) 6:50
Re:日本のPC、どこのがいいのだろう? 初TX暮らし 06/10/12(木) 4:37
アメリカの電圧は120V [名前なし] 06/10/12(木) 5:05
Re:日本のPC、どこのがいいのだろう? 素人 06/10/12(木) 5:12
Re:日本のPC、どこのがいいのだろう? 出張者 06/10/13(金) 8:25
Re:日本のPC、どこのがいいのだろう? めがね 06/10/11(水) 7:32
Re:日本のPC、どこのがいいのだろう? 初TX暮らし 06/10/12(木) 4:27
Re:日本のPC、どこのがいいのだろう? Mac 06/10/12(木) 9:51

404 / 631     ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃利用規約・注意事項 ┃設定 ┃ホーム  
 12053
ページ:  ┃  記事番号: