▼やさいさん:
>ヨーロッパ方面は一カ国ですが、4年間住んでいたので地元の野菜をどのように食べようかと、そればかり考えていました。こちらのように色々なアジアの野菜があるわけでも無かったですし。新しいワインも2ユーロ程度で買えたし、野菜や果物も道端で売っていたり、教会の前の広場のマーケットがあったり、、今考えると楽しい暮らしをしていました。道も狭いし、お店の営業時間も不便でしたが、人間味のある感じで大好きでした。
そうですね。ヨーロッパは素敵ですよね。実際に4年も住まれると、大変なこともあるのでしょうけれど。
>豚肉を越華市場で買う理由は単純に値段が安いからなんです。全然本格的でもなんでもないですよ。特売品などはアメリカの一般のスーパーの半額以下の値段で買えるのでたまに行くんです。他の中華系のお店でもいいのですが、ベトナム系のお店は中国系の独特のにおいが無くてすきです。
たしかに、アジア系スーパは安くていいですよね。野菜などを結構買っても拍子抜けするほどですし。ベトナム系の店が独特のにおいがないとは知りませんでした。中華系のあのスーパの匂いはスパイスなんでしょうかね。最初の頃は、中華系スーパは怪しげな物が多いと思いましたが、最近はそこを徘徊するのが楽しみの一つです。
それから、沖縄出身のお二方、間違いを教えて下さりありがとうございました。中身汁は豚なのですね。知ったかぶりで失礼しました。お恥ずかしい限りです。