イベント情報

営利業者様の書込みは現在ご遠慮いただいております。当サイトの広告バナー(有料)をご利用ください。

利用規約

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃利用規約・注意事項 ┃設定 ┃ホーム  
158 / 1879     ←次へ | 前へ→

無料セミナー「日米の視点から見る 患者と医師の関係」
 Japanese SHARE E-MAILWEB  - 21/12/13(月) 16:31 -
アメリカにお住いの乳がん、卵巣がん、子宮がん患者さんをサポートするSHARE Cancer Supportと、その日本語部門Japanese SHAREが主催し、Eli Lilly and Companyの協賛、NPO法人キャンサーネットジャパンの開催協力で、医療者・患者アドボケート対象セミナー「Importance of the Doctor/Patient Relationship 日米の視点から見る、患者と医師の関係」を開催することになりました!
本セミナーは医療者・患者アドボケート対象セミナーとはなっておりますが、一般の方にもご参加いただけます!
*お申し込みいただいた方のみ、ライブ配信及びアーカイブ配信をご視聴いただけます。

【テーマ】
1: 患者と医師、双方の考え方
2: 患者は、医師は、どうあるべきか
3: 病院の働く環境と患者への影響

【ゲスト】
ジェームス スパイヤー医師 (ニューヨーク大学病院)
デボラ アクセルロッド医師 (ニューヨーク大学病院)

【キャタリスト】
高部 和明医師(ロズウェルパーク総合がんセンター)
中川 俊一医師(コロンビア大学メディカルセンター)
鈴木 幸雄医師(コロンビア大学メディカルセンター)
三宅 亜紀子ソーシャルワーカー(ニューヨーク大学病院)
河面 育子看護師(メモリアルスローンケタリングがんセンター)

【モデレーター】
ブロディー愛子(Japanese SHARE代表・乳がんサバイバー)

【日時】12月17日 (金)
19:30~21:00 (CST)

【参加費】無料
【参加方法、詳細】下記ウェブサイトご参照ください
https://sharejp.org/schedule/2021/12/17

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

無料セミナー「日米の視点から見る 患者と医師の関係」 Japanese SHARE 21/12/13(月) 16:31

158 / 1879     ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃利用規約・注意事項 ┃設定 ┃ホーム  
 322725
ページ:  ┃  記事番号: