自信を持って回答は出来ないのですが、付けっぱなしの方が電気代が少ないように思います。
温度が一定になっていれば、最低限の出力で運転するのでは・・・。これは、非常に効率が良いです。それに対し、設定と温度差が大きければその分また能力を上げて冷やさなければならないのですごくパワーがいるのではないでしょうか?
正確なところは、部屋の冷房効率の良さ(断熱など)、使うエアコンによっても違うと思いますが、多分、付けっぱなしの方が良さそうに思います。
電気代節約の場合に限っての話ですが・・・。
▼しょうえねこさん:
>省エネ対策私も教えて欲しいです。
>アパートの管理人は、エアコンは細目に切るよりも一定の温度で入れっぱなしにしておいた方が電気代が安くなるといってるんですがイマイチ信用できません。
>
>皆さんは外出されるときとかエアコンのスイッチどうされてますか?
>私は管理人の言うことが信じられないので切って外出してます。
>
>また、安い電力会社があれば教えていただけると助かります。
>私はGexa Energyを利用していますが、$0.16/KWで、プラス5ドルほど諸費用がかかってます。月1200KW程度使用で、200ドル前後毎月電気代で消費しています。
>
>
>▼えこえこさん:
>>全然回答になっていないのですが、
>>
>>省エネってところでいうと、
>>
>>ちょっと前に、除湿設定の方が、消費電力がわずかに多いって
>>ヤフーニュースとかで出てましたよね(ドライ 冷房で検索するといろいろ出てきます)
>>
>>実際は、その冷房機によったり、
>>冷房の温度を1.2度上げて除湿する方が、いいとか、
>>いろいろあるみたいですが、、、
>>
>>ちなみに、うちは、冷房と一緒に扇風機もつけてます(たまにFanもまわしています)
>>しばらく冷房をつけた後、扇風機だけで結構生活できたりします
>>
>>でも、さすがに夜はつけないと厳しいですけどね〜
>>
>>それからクローゼットには除湿剤を置いています
>>冷房をつけてもクローゼットまでは涼しくならないので、
>>結構役に立っています
>>
>>日本のように各部屋にエアコンが取り付けられたらいいんですけどね〜
>>
>>お答えになってなくてすみません。
>>
>>
>>▼暑い!さん:
>>>湿気と暑さとの戦いのシーズンが始まりましね。
>>>ところで、湿気対策として除湿機となるのですが、こちらで除湿機なるものは
>>>あるのでしょうか?もしあればメーカーとか呼称を教えてもらえませんでしょうか。 ドライ設定なるものがこちらにないもので少しでも省エネって感じです。
>>>
>>>もしくは、暑さ対策+省エネで何か工夫あれば教えてください。
>>>
>>>おまちしております。