ヒューストン 生活一般・治安情報
営利業者様の書込みは現在ご遠慮いただいております。当サイトの広告バナー(有料)をご利用ください。
利用規約
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
一覧表示
┃
検索
┃
利用規約・注意事項
┃
設定
┃
ホーム
125 / 4087 ツリー
←次へ
|
前へ→
補習校について教えて下さい。
心配さん
19/4/15(月) 5:13
Re:補習校について教えて下さい。
心配ご無用
19/4/18(木) 8:52
Re:補習校について教えて下さい。
心配さん
19/4/19(金) 2:55
補習校について教えて下さい。
心配さん
- 19/4/15(月) 5:13 -
年内に、サンノゼからヒューストンに引っ越すことが決まりました。
子供は小学3年生と中学1年生です。
3年前に渡米したのですが、地元の補習校の授業の様子、内容が一言では
伝えられないほど酷くて・・・、アメリカにまで来て、
塾のようなところには入れたくなかったのですが、地元の学習塾に
泣く泣く通わせています。
地域によっては補習校もしっかりしていると伺ったのですが、
ヒューストンの補習校の様子をお聞かせ頂けないでしょうか?
現地の学校も大切ですが、子供達にはできる限り、日本語教育も
しっかりうけさせたいと、思っています。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
Re:補習校について教えて下さい。
心配ご無用
- 19/4/18(木) 8:52 -
▼心配さんさん:
>年内に、サンノゼからヒューストンに引っ越すことが決まりました。
>子供は小学3年生と中学1年生です。
>3年前に渡米したのですが、地元の補習校の授業の様子、内容が一言では
>伝えられないほど酷くて・・・、アメリカにまで来て、
>塾のようなところには入れたくなかったのですが、地元の学習塾に
>泣く泣く通わせています。
>
>地域によっては補習校もしっかりしていると伺ったのですが、
>ヒューストンの補習校の様子をお聞かせ頂けないでしょうか?
>現地の学校も大切ですが、子供達にはできる限り、日本語教育も
>しっかりうけさせたいと、思っています。
>よろしくお願いします。
担任の先生の指導方針や学年カラーに多少の違いがあるとは思いますが、全般的に見て心配ご無用かと思います。特に小3は他の学年に比べ人数が少ないので(1クラス12−3人)先生の目も行き届きやすく、親子共々顔なじみも多く、転入生の子が来た時もすぐに打ち解けているように見えます。宿題は多いですが、こればかりは仕方ありませんよね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
Re:補習校について教えて下さい。
心配さん
- 19/4/19(金) 2:55 -
▼心配ご無用さん:
>▼心配さんさん:
>>年内に、サンノゼからヒューストンに引っ越すことが決まりました。
>>子供は小学3年生と中学1年生です。
>>3年前に渡米したのですが、地元の補習校の授業の様子、内容が一言では
>>伝えられないほど酷くて・・・、アメリカにまで来て、
>>塾のようなところには入れたくなかったのですが、地元の学習塾に
>>泣く泣く通わせています。
>>
>>地域によっては補習校もしっかりしていると伺ったのですが、
>>ヒューストンの補習校の様子をお聞かせ頂けないでしょうか?
>>現地の学校も大切ですが、子供達にはできる限り、日本語教育も
>>しっかりうけさせたいと、思っています。
>>よろしくお願いします。
>
>担任の先生の指導方針や学年カラーに多少の違いがあるとは思いますが、全般的に見て心配ご無用かと思います。特に小3は他の学年に比べ人数が少ないので(1クラス12−3人)先生の目も行き届きやすく、親子共々顔なじみも多く、転入生の子が来た時もすぐに打ち解けているように見えます。宿題は多いですが、こればかりは仕方ありませんよね。
心配ご無用さん、
ご回答ありがとうございます。
ホットしました。
こちらは、日本語がほとんど話せないお子さんがクラスの半分を
占めていたり、授業中、教室の中を当たり前のように、生徒たちが
歩き回ったり、走り回ったり・・・。本当にもう・・・。
ヒューストンの補習校のサイトを見ると、500人以上の生徒さんが
通われているようなので、各学年大勢の方が在籍していると、
思い込んでおりました。
どの学年がたくさん在籍されているのでしょうか?中学生でしょうか?
とにかく安心しました。
本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
125 / 4087 ツリー
←次へ
|
前へ→
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
一覧表示
┃
検索
┃
利用規約・注意事項
┃
設定
┃
ホーム
ページ:
┃
記事番号: