なれない土地で、パソコンの設定にお困りの方はいませんか? アメリカで購入したパソコンの日本語化やメールが文字化けなど、言語設定に関する情報などを皆さんと共有するためにご利用ください。

営利業者様の書込みは現在ご遠慮いただいております。当サイトの広告バナー(有料)をご利用ください。

利用規約

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃利用規約・注意事項 ┃設定 ┃ホーム  
5 / 22 ページ    ←次へ | 前へ→

Re:ファン音が気になる
 助けて〜  - 08/10/31(金) 22:17 -
▼DTさん:

分かりました。
自信は全くないので、プロに任せるようにします。
ありがとうございました。

>私のはデスクトップですが、後ろのネジを外しホコリをとったら信じられないほど静かになりました。
>元通り組み立てる自信がないなら、プロに任せるのが良いでしょう。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:ファン音が気になる
 DT  - 08/10/31(金) 14:20 -
私のはデスクトップですが、後ろのネジを外しホコリをとったら信じられないほど静かになりました。
元通り組み立てる自信がないなら、プロに任せるのが良いでしょう。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:ファン音が気になる
 助けて〜  - 08/10/31(金) 3:06 -
▼フィンさん:
私のPCのファンは頑張ってるんですね〜。

ところで、フィンの目詰まりというのは、素人でも解消できますか?


>▼助けて〜さん:
>多分、フィンの目詰まりで、温度を下げようと頑張るファン。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:ファン音が気になる
 フィン  - 08/10/28(火) 12:31 -
▼助けて〜さん:
多分、フィンの目詰まりで、温度を下げようと頑張るファン。

>家庭でWindowsXPを使っていますが、数日前からファン音が大きくなって困っています。
>これまでは、PCを数日立ち上げっぱなしで、
>PCに過労をさせるとそういう状況になることはありましたが、
>今は、起動するとすぐに苦しげなファン音が続きます。
>再起動しても直りません。
>
>また、動作もすごく遅くて、ストレスがたまります。
>
>ヘルプ機能に従って、パフォーマンスをよくするためのCドライブの最適化や、
>ディスクの整理?(ゴミ箱やテンポラリーファイルを消去する)などは、
>やってみました。
>
>音が気になりだした時期に新しいソフトを入れてはいないので、
>何故突然このような状況になったのかは分かりません。
>ちなみに、ネットやプリンタはワイヤレスで使用していて、
>インターネットエクスプローラーとワード、ブックシェルフ(辞書)が主な利用ソフトです。
>機種は東芝ダイナブックSSです。
>
>どなたか、このPCが窓から投げ捨てられる前に、無知な私に指導をお願い致します。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

ファン音が気になる
 助けて〜  - 08/10/17(金) 3:32 -
家庭でWindowsXPを使っていますが、数日前からファン音が大きくなって困っています。
これまでは、PCを数日立ち上げっぱなしで、
PCに過労をさせるとそういう状況になることはありましたが、
今は、起動するとすぐに苦しげなファン音が続きます。
再起動しても直りません。

また、動作もすごく遅くて、ストレスがたまります。

ヘルプ機能に従って、パフォーマンスをよくするためのCドライブの最適化や、
ディスクの整理?(ゴミ箱やテンポラリーファイルを消去する)などは、
やってみました。

音が気になりだした時期に新しいソフトを入れてはいないので、
何故突然このような状況になったのかは分かりません。
ちなみに、ネットやプリンタはワイヤレスで使用していて、
インターネットエクスプローラーとワード、ブックシェルフ(辞書)が主な利用ソフトです。
機種は東芝ダイナブックSSです。

どなたか、このPCが窓から投げ捨てられる前に、無知な私に指導をお願い致します。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

ソフトの文字化け?
 Key  - 08/9/12(金) 2:59 -
アメリカ製のPCを使用してます。
オンラインゲームのダウロードすると、
インストールしたソフトが必ず文字化けしてしまいます。
これ、直せる方法ございますか?

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:音が鳴り止まないんですけど・・
 ブー  - 08/7/18(金) 7:54 -
前のメールで名前を書くのを忘れました。ブーです。


▼[名前なし]さん:
>とりあえず・・さん、ビーさん、お返事ありがとうございます。
>
>コントロールパネルを開いてやってみましたがダメでした。
>
>結果、バッテリーが壊れているということですよね。
>
>>「ビーーーーー」なら、
>>モニタインバータの故障(biiiより軽いpiiiな感じ)か、
>>電源部品の故障(biiiより重いviiiな感じ)でしょうか。
>
>どっちかっていうとpiiiな感じです。
>モニタインバータの故障ということになりますか!?
>それに関しては知識がないので調べてみます。
>
>残念ですが治すよりも売って新しいのに買いかえる時期かもしれません・・
>
>ありがとうございました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:音が鳴り止まないんですけど・・
 [名前なし]  - 08/7/18(金) 7:53 -
とりあえず・・さん、ビーさん、お返事ありがとうございます。

コントロールパネルを開いてやってみましたがダメでした。

結果、バッテリーが壊れているということですよね。

>「ビーーーーー」なら、
>モニタインバータの故障(biiiより軽いpiiiな感じ)か、
>電源部品の故障(biiiより重いviiiな感じ)でしょうか。

どっちかっていうとpiiiな感じです。
モニタインバータの故障ということになりますか!?
それに関しては知識がないので調べてみます。

残念ですが治すよりも売って新しいのに買いかえる時期かもしれません・・

ありがとうございました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:音が鳴り止まないんですけど・・
 ビー  - 08/7/16(水) 20:56 -
とりあえず・・・さんが指摘されているように、
たんにバッテリーが壊れているだけだといいですね。

ちょっと違う意見として、
電源ボタン押してもすぐに鳴らないビープ音ということで、
「ビービービー」なら
ファンなど冷却系パーツの故障に一票。

排熱がうまくいかずにBIOSの高温警告ブザー?
OS替えてKnoppix CDで起動してもたぶん鳴るような気がします。

ノートは分解してパーツ交換するの大変なので、
メモリ・ハードディスクなど必要なパーツだけ取り外して、
ヤフオクで部品取りノートとして売るのはいかがでしょう?

それか
「ビーーーーー」なら、
モニタインバータの故障(biiiより軽いpiiiな感じ)か、
電源部品の故障(biiiより重いviiiな感じ)でしょうか。


▼ブーさん:
>とりあえず・・さん、ご返信ありがとうございます。
>
>そうです。ビープ音です。
>パソコンをシャットダウン、再起動してもなり止まなく
>OS起動後すぐになり始めます。
>
>以前はシャットダウン、再起動したらなりやんでいたのですが
>なぜか今回はなりやみません。
>
>ボリュームはOSと本体、両方ともMUTEにしてみましたがダメでした。
>PC Beep音もMUTEにしましたがダメでした。
>
>バッテリも抜いてAC電源だけで起動させてみるのは
>まだしていないのでやってみます。
>
>パソコンのメーカーはNECです。ノートパソコンです。
>2003年に日本で購入したものです。
>
>ご親切な返信、本当にありがとうございました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:音が鳴り止まないんですけど・・
 とりあえず・・・  - 08/7/15(火) 12:17 -
>そうです。ビープ音です。
>パソコンをシャットダウン、再起動してもなり止まなく
>OS起動後すぐになり始めます。

とおっしゃってますが、マシン起動ボタンONからOSが起動するまではビープ音はしない?ということでしょうか?
だとしたら、OSまたはソフトウェアが起因している可能性が高い気がします。

使用されているOSはWindowsXPかなにかでしょうか?
バッテリからACに切り替えた時からおかしくなっているようなので、
XPの場合でしたら、一度「コントロールパネル」から「画面」アイコンを開いてみてください。
で、スクリーンセーバータブにある電源ボタンを選択してみてください。
電源オプションボックスが表示されると思うので、その画面から「アラーム」タブを開いてみてください。
バッテリ低下アラーム、バッテリ切れアラームの設定が出てくると思うので「アラームの動作」ボタンを押して、もし「音で知らせる」にチェックが入っていたらそれを無効にしてみて、それでもビープ音が鳴り続けるかチェックしてみてはいかがでしょうか?

もしそれで音が切れるようなら原因はそれになるんですが、根本の原因はもしかしたらバッテリが壊れているかバッテリに正しく蓄電できなくなったなどのトラブルが発生している可能性があります。


▼ブーさん:
>とりあえず・・さん、ご返信ありがとうございます。
>
>そうです。ビープ音です。
>パソコンをシャットダウン、再起動してもなり止まなく
>OS起動後すぐになり始めます。
>
>以前はシャットダウン、再起動したらなりやんでいたのですが
>なぜか今回はなりやみません。
>
>ボリュームはOSと本体、両方ともMUTEにしてみましたがダメでした。
>PC Beep音もMUTEにしましたがダメでした。
>
>バッテリも抜いてAC電源だけで起動させてみるのは
>まだしていないのでやってみます。
>
>パソコンのメーカーはNECです。ノートパソコンです。
>2003年に日本で購入したものです。
>
>ご親切な返信、本当にありがとうございました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:音が鳴り止まないんですけど・・
 ブー  - 08/7/15(火) 3:13 -
とりあえず・・さん、ご返信ありがとうございます。

そうです。ビープ音です。
パソコンをシャットダウン、再起動してもなり止まなく
OS起動後すぐになり始めます。

以前はシャットダウン、再起動したらなりやんでいたのですが
なぜか今回はなりやみません。

ボリュームはOSと本体、両方ともMUTEにしてみましたがダメでした。
PC Beep音もMUTEにしましたがダメでした。

バッテリも抜いてAC電源だけで起動させてみるのは
まだしていないのでやってみます。

パソコンのメーカーはNECです。ノートパソコンです。
2003年に日本で購入したものです。

ご親切な返信、本当にありがとうございました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:音が鳴り止まないんですけど・・
 とりえあず・・・  - 08/7/11(金) 13:12 -
いわゆるビープ音というやつだとおもいます。
おそらくボリュームつまみを大きくしても小さくしても一定の音量でビーってなっているのではないでしょうか?
パソコンをシャットダウン・再起動してもだめですか?
また、起動後すぐなり始めます?それともOS起動後になり始めます?

効果があるかわかりませんがチェックするところとしては

パソコンを完全にシャットダウン後、起動しなおす
休止状態とかではなくて終了メニューで完全に一度OSをシャットダウンしてみてください。

サウンドのボリューム調節をされたようですが、OSのですか?それともパソコン本
体のですか?

一度バッテリを抜き、AC電源だけで起動させてみる
バッテリの不具合によるビープ音の場合これで直る場合があります。


パソコンのメーカーや型式、スペック、具体的な症状など詳しく書けばもう少し皆さんアドバイスしてくださると思いますよ。


▼ブーさん:
>バッテリーが切れる時になる「ピーピー」という音が聞こえたので
>即、コンセントを繋げバッテリー切れを防いだのですが
>その後「ビー」という音が止まらなくて困っています。
>サウンドのボリューム調節もしたのですが全く効果がありません。
>パソコン自体が古いので故障しているのかもしれませんが
>どなたか音を止める方法をご存知でしたら教えてください。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

音が鳴り止まないんですけど・・
 ブー  - 08/7/11(金) 12:49 -
バッテリーが切れる時になる「ピーピー」という音が聞こえたので
即、コンセントを繋げバッテリー切れを防いだのですが
その後「ビー」という音が止まらなくて困っています。
サウンドのボリューム調節もしたのですが全く効果がありません。
パソコン自体が古いので故障しているのかもしれませんが
どなたか音を止める方法をご存知でしたら教えてください。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:治りました!
 trouble 解決  - 08/7/3(木) 10:14 -
過去の投稿をあげさせていただきます。

以前から、こちらで評判を伺っていたので、Houston Computer Help(Kirby&Holcomb)に立ち上がらなくなったPCを持って行って来ました。
かなりHDDが壊れてしまっていましたが、データを救ってもらえたし、いろいろ教えて頂いて勉強になりました。$250弱でした。
(これほどHDDが壊れていなければもっと安くて済んだようです。)

とてもフレンドリーな方で、入れ替わり立ち代りお客さんが来ますし、評判のいい修理屋さんなのかなという印象を受けました。

この掲示板でお店を知ったとお伝えしたら、そういえば。。。と日本人のお客さんを何人か思い出していらっしゃったようでした。
いろいろ他の質問もしやすかったので、もし、パソコンでお困りのことがあれば、一度ご相談に行かれてもいいかもしれません。

情報をありがとうございました。


▼私も同じトラブルさん:
>結果報告です
>
>KIRBYとHOLOCOMBE(北東側)にある修理やさんに持っていきました。
>やはりハードディスクにBadセクターがあったようです
>HDD交換、データのバックアップ、アプリケーションの再インストール、ついでにメモリーの増設までしてもらい300ドルほどでした。
>データも残すことができたのでラッキーでした
>
>とっても陽気で親切なおじさんが経営しています
>もしコンピューターでお困りの方がいらしたら
>そこに行かれるといいですよ!
>
>ここでの情報に助けられました!ありがとうございました

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:日本語化
 Linux経験者  - 08/6/29(日) 13:28 -
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/hotrev364.htm
こっちのほうが詳しいかな。


▼Linux経験者さん:
>リテール版のXP(お店で箱売りされてるCD)を購入済みで、
>(1) まだそのシリアルナンバーを使ったことがない、
>(2) そのシリアルナンバーを使ってるパソコンが壊れて処分してしまった、
>以上の場合は、マイクロソフトの契約書に反することなく、
>Linuxから入れ替えることができます(アップグレード版のXPは×)。
>
>買ったパソコンについてきたXP(OEM版)のシリアルナンバーは、
>他のパソコンに移して使うことができません、、、
>
>後はHP miniの各種ドライバを探してインストールすればOK。
>ドライバやVistaからのダウングレードについては、
>以下のサイトに詳しく書いてあります。
>http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/27/news088.html
>
>
>▼日本語さん:
>>大変ありがとうございます。
>>各地の出先でWebができればと思い画面の大きさと値段から
>>こちらを考えております。が!
>>直さなくてはいけないときの事を考えると、少しビビリます。
>>
>>なんか、引き続きセコクですみませんが、
>>米国でHPのminiでvistaとLinuxの両方がでていて、やはりlinuxの方が安いので、例えばこちらを購入して自分でXPに入れ替えとかできるものなのでしょうか?
>>HPのサイトではその辺の事が見つけられなくてお聞きしますので
>>宜しくお願いします。
>>
>>
>>▼Linux経験者さん:
>>>日本語化は、動くようにするのは簡単です。
>>>仕組みがあまりわかってなくてもブログなどに書いてある通りにすれば、
>>>たいていはうまくいくので。ですが、
>>>動かなくなった時に直すのはとても大変です。
>>>
>>>直すのにかかる手間をどう考えるかが問題のように思います。
>>>未経験者にとっては、
>>>サポートしてくれる友人がいるならLinuxは買いでしょう。
>>>自分で調べてなんとかしなければいけないならWindowsでしょう。
>>>
>>>ちなみにアメリカではノートパソコンがすごく安い値段で売っていますから、
>>>Eee PCを買うメリットがあるかどうかという問題もあるかもしれません。
>>>
>>>
>>>▼日本語さん:
>>>>ここ二三日こちらを眺めていたのですが、どうもイメージがつかめずに
>>>>まだ迷っています。ブログには簡単にできましたとありますが・・・・
>>>>といってるまに、HPから7インチの小型のPC59800円で発売という記事を発見し
>>>>こちらに気持ちが動いています。が・・ウィルスのことを考えるともうWindowsは
>>>>嫌だし・・で!いきなりLINUXかい!となっております。
>>>>
>>>>LINUX経験者の方でこちらのサイトであるように日本語化は未経験者でも
>>>>超えられるハードルなのか教えていただけませんでしょうか。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:日本語化
 Linux経験者  - 08/6/29(日) 13:25 -
リテール版のXP(お店で箱売りされてるCD)を購入済みで、
(1) まだそのシリアルナンバーを使ったことがない、
(2) そのシリアルナンバーを使ってるパソコンが壊れて処分してしまった、
以上の場合は、マイクロソフトの契約書に反することなく、
Linuxから入れ替えることができます(アップグレード版のXPは×)。

買ったパソコンについてきたXP(OEM版)のシリアルナンバーは、
他のパソコンに移して使うことができません、、、

後はHP miniの各種ドライバを探してインストールすればOK。
ドライバやVistaからのダウングレードについては、
以下のサイトに詳しく書いてあります。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/27/news088.html


▼日本語さん:
>大変ありがとうございます。
>各地の出先でWebができればと思い画面の大きさと値段から
>こちらを考えております。が!
>直さなくてはいけないときの事を考えると、少しビビリます。
>
>なんか、引き続きセコクですみませんが、
>米国でHPのminiでvistaとLinuxの両方がでていて、やはりlinuxの方が安いので、例えばこちらを購入して自分でXPに入れ替えとかできるものなのでしょうか?
>HPのサイトではその辺の事が見つけられなくてお聞きしますので
>宜しくお願いします。
>
>
>▼Linux経験者さん:
>>日本語化は、動くようにするのは簡単です。
>>仕組みがあまりわかってなくてもブログなどに書いてある通りにすれば、
>>たいていはうまくいくので。ですが、
>>動かなくなった時に直すのはとても大変です。
>>
>>直すのにかかる手間をどう考えるかが問題のように思います。
>>未経験者にとっては、
>>サポートしてくれる友人がいるならLinuxは買いでしょう。
>>自分で調べてなんとかしなければいけないならWindowsでしょう。
>>
>>ちなみにアメリカではノートパソコンがすごく安い値段で売っていますから、
>>Eee PCを買うメリットがあるかどうかという問題もあるかもしれません。
>>
>>
>>▼日本語さん:
>>>ここ二三日こちらを眺めていたのですが、どうもイメージがつかめずに
>>>まだ迷っています。ブログには簡単にできましたとありますが・・・・
>>>といってるまに、HPから7インチの小型のPC59800円で発売という記事を発見し
>>>こちらに気持ちが動いています。が・・ウィルスのことを考えるともうWindowsは
>>>嫌だし・・で!いきなりLINUXかい!となっております。
>>>
>>>LINUX経験者の方でこちらのサイトであるように日本語化は未経験者でも
>>>超えられるハードルなのか教えていただけませんでしょうか。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:日本語化
 日本語  - 08/6/28(土) 23:50 -
大変ありがとうございます。
各地の出先でWebができればと思い画面の大きさと値段から
こちらを考えております。が!
直さなくてはいけないときの事を考えると、少しビビリます。

なんか、引き続きセコクですみませんが、
米国でHPのminiでvistaとLinuxの両方がでていて、やはりlinuxの方が安いので、例えばこちらを購入して自分でXPに入れ替えとかできるものなのでしょうか?
HPのサイトではその辺の事が見つけられなくてお聞きしますので
宜しくお願いします。


▼Linux経験者さん:
>日本語化は、動くようにするのは簡単です。
>仕組みがあまりわかってなくてもブログなどに書いてある通りにすれば、
>たいていはうまくいくので。ですが、
>動かなくなった時に直すのはとても大変です。
>
>直すのにかかる手間をどう考えるかが問題のように思います。
>未経験者にとっては、
>サポートしてくれる友人がいるならLinuxは買いでしょう。
>自分で調べてなんとかしなければいけないならWindowsでしょう。
>
>ちなみにアメリカではノートパソコンがすごく安い値段で売っていますから、
>Eee PCを買うメリットがあるかどうかという問題もあるかもしれません。
>
>
>▼日本語さん:
>>ここ二三日こちらを眺めていたのですが、どうもイメージがつかめずに
>>まだ迷っています。ブログには簡単にできましたとありますが・・・・
>>といってるまに、HPから7インチの小型のPC59800円で発売という記事を発見し
>>こちらに気持ちが動いています。が・・ウィルスのことを考えるともうWindowsは
>>嫌だし・・で!いきなりLINUXかい!となっております。
>>
>>LINUX経験者の方でこちらのサイトであるように日本語化は未経験者でも
>>超えられるハードルなのか教えていただけませんでしょうか。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

PCを買ってくれるお店など
 リンゴスター  - 08/6/26(木) 0:07 -
引越しをすることになり、
(ノート型でないもので)PCを手放そうと思うのですが、
ヒューストンにも日本のソフマップなどのように
中古のPCを買ってくれるお店などあるのでしょうか?
売った経験のある方、その他にもBestな売り方などがあるようでしたら
ご教示いただけたら、とても嬉しいです。
ちなみにPCはiMacで2年ほど前にアメリカで購入したものです。
宜しくお願いいたします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:日本語化
 Linux経験者  - 08/6/19(木) 16:38 -
日本語化は、動くようにするのは簡単です。
仕組みがあまりわかってなくてもブログなどに書いてある通りにすれば、
たいていはうまくいくので。ですが、
動かなくなった時に直すのはとても大変です。

直すのにかかる手間をどう考えるかが問題のように思います。
未経験者にとっては、
サポートしてくれる友人がいるならLinuxは買いでしょう。
自分で調べてなんとかしなければいけないならWindowsでしょう。

ちなみにアメリカではノートパソコンがすごく安い値段で売っていますから、
Eee PCを買うメリットがあるかどうかという問題もあるかもしれません。


▼日本語さん:
>ここ二三日こちらを眺めていたのですが、どうもイメージがつかめずに
>まだ迷っています。ブログには簡単にできましたとありますが・・・・
>といってるまに、HPから7インチの小型のPC59800円で発売という記事を発見し
>こちらに気持ちが動いています。が・・ウィルスのことを考えるともうWindowsは
>嫌だし・・で!いきなりLINUXかい!となっております。
>
>LINUX経験者の方でこちらのサイトであるように日本語化は未経験者でも
>超えられるハードルなのか教えていただけませんでしょうか。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:日本語化
 日本語  - 08/6/5(木) 9:35 -
ここ二三日こちらを眺めていたのですが、どうもイメージがつかめずに
まだ迷っています。ブログには簡単にできましたとありますが・・・・
といってるまに、HPから7インチの小型のPC59800円で発売という記事を発見し
こちらに気持ちが動いています。が・・ウィルスのことを考えるともうWindowsは
嫌だし・・で!いきなりLINUXかい!となっております。

LINUX経験者の方でこちらのサイトであるように日本語化は未経験者でも
超えられるハードルなのか教えていただけませんでしょうか。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:日本語化
 にほんご  - 08/6/3(火) 12:25 -
日本語化はできるようですが、それなりのLinuxの知識が必要になります。
XPなどのように

下記のページを参考にしてみてはいかがでしょうか?
このページの内容が概ね理解できるようでしたら、成功する確率は高いと思いますよ。

http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/xandros_f11e.html


▼日本語さん:
>http://www.amazon.com/gp/product/B001150JQ8/ref=noref?ie=UTF8&s=electronics
>
>ASUS Eee PC
>
>出張中にネットとメールができればいいので、こちらを購入しようと考えていますが。。OSがLinuxです。となるとXPなどのように日本語化もしくは日本語入力できるようになるのかどうかわからないので、どなたかおしえていただけませんでしょうか。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

日本語化
 日本語  - 08/6/3(火) 4:46 -
http://www.amazon.com/gp/product/B001150JQ8/ref=noref?ie=UTF8&s=electronics

ASUS Eee PC

出張中にネットとメールができればいいので、こちらを購入しようと考えていますが。。OSがLinuxです。となるとXPなどのように日本語化もしくは日本語入力できるようになるのかどうかわからないので、どなたかおしえていただけませんでしょうか。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:まみ
 まみ  - 08/5/22(木) 0:01 -
返信有難うございました。
勝手にシャットダウンされるとすごいブルーになりますよね。
私のPCもERIさんのPCのように直ってくれるといいのですが・・・
power supplyの方も調べてみます。
有難うございました。


▼ERIさん:
>▼PCが勝手にシャットダウンさん:
>>1ヶ月ほど前にPCの調子が悪かったので、一度全部消して、もう一度OS(Windows XP)を入れなおしました。最初のうちは調子が良かったのですが、2週間前から勝手にシャットダウンするようになりました。その時にウイルスチェックをして特に問題はなかったのですが、最近、10分から15分程度起動しただけでシャットダウンするようになってしまいました。PCが無いとやはり不便でして、どなたか解決方法をご存知の方、助けていただけませんでしょうか?それとも、新しいPCを買った方が良いのでしょうか?
>>
>>よろしくお願いします。
>
>半年前に私のPCもまったく同じ様に20分から30分で勝手にシャットダウンする様になって、どうしたものかと困っていました。
>私のPCの原因はPowerSupplyでした。私のPCのPowerSupplyは$50ぐらいで
>交換できたので交換したところ、もとどうりに動くようになりました。
>それからは勝手にシャットダウンすることは無くなりました。
>原因が同じかどうか分らないのでお役に立てればヌいのですが…

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:まみ
 まみ  - 08/5/21(水) 23:58 -
詳しくご説明本当に有難うございます。
今週末にでも試してみたいと思います。セーフモードで問題が解決するといいんですが...
本当に助かります。有難うございました。


▼温度さん:
>パソコンを起動する時にしばらく「F8」キーを連打してみてください。
>黒地に白文字のセーフモードの画面が出たら、セーフモードを選んでログイン。
>その状態のまま20分ぐらい様子を見て、
>勝手にシャットダウンするかどうかで問題を切り分けてみます。
>
>セーフモードにしても勝手にシャットダウンするのであれば、
>ハードウェア(機械)の不具合、おそらく排熱がうまくいかずに、
>温度が上がりすぎている可能性が高いです。
>(限度を超えると自動的に電源が切れる)
>
>部品に溜まって詰まっているほこりを取る、
>パソコンの周りの風通しを良くする、
>扇風機の風をあてる、エアコンで部屋を涼しくする、
>その程度の対策で直ることもあります。
>
>それでも直らない場合は、対策はちょっと難しくなります。
>CPUとヒートシンクの間に新しくシリコングリスを塗りなおして組みなおす、
>壊れた部品を交換する、など、
>パソコンに詳しくないとできないことをする必要があり、
>いろいろ試すぐらいなら新しいパソコンを買った方が安く、
>無駄な時間も費やさないようにも思えます。
>(頼むと修理料金が高くつきますから)
>
>シャットダウンではなくて再起動、
>フリーズして動かなくなる、突然ブルースクリーン(青い画面)が出る、など、
>他の症状が出るならばもう少し他の可能性を考えてみる必要がありそうです。
>
>セーフモードにすると問題なく動き続ける場合は、
>ココの人の助けを借りながら直していくことも難しくはないでしょう。
>
>
>▼PCが勝手にシャットダウンさん:
>>1ヶ月ほど前にPCの調子が悪かったので、一度全部消して、もう一度OS(Windows XP)を入れなおしました。最初のうちは調子が良かったのですが、2週間前から勝手にシャットダウンするようになりました。その時にウイルスチェックをして特に問題はなかったのですが、最近、10分から15分程度起動しただけでシャットダウンするようになってしまいました。PCが無いとやはり不便でして、どなたか解決方法をご存知の方、助けていただけませんでしょうか?それとも、新しいPCを買った方が良いのでしょうか?
>>
>>よろしくお願いします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:まみ
 ERI  - 08/5/21(水) 14:22 -
▼PCが勝手にシャットダウンさん:
>1ヶ月ほど前にPCの調子が悪かったので、一度全部消して、もう一度OS(Windows XP)を入れなおしました。最初のうちは調子が良かったのですが、2週間前から勝手にシャットダウンするようになりました。その時にウイルスチェックをして特に問題はなかったのですが、最近、10分から15分程度起動しただけでシャットダウンするようになってしまいました。PCが無いとやはり不便でして、どなたか解決方法をご存知の方、助けていただけませんでしょうか?それとも、新しいPCを買った方が良いのでしょうか?
>
>よろしくお願いします。

半年前に私のPCもまったく同じ様に20分から30分で勝手にシャットダウンする様になって、どうしたものかと困っていました。
私のPCの原因はPowerSupplyでした。私のPCのPowerSupplyは$50ぐらいで
交換できたので交換したところ、もとどうりに動くようになりました。
それからは勝手にシャットダウンすることは無くなりました。
原因が同じかどうか分らないのでお役に立てれば良いのですが… 

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:まみ
 温度  - 08/5/21(水) 14:16 -
パソコンを起動する時にしばらく「F8」キーを連打してみてください。
黒地に白文字のセーフモードの画面が出たら、セーフモードを選んでログイン。
その状態のまま20分ぐらい様子を見て、
勝手にシャットダウンするかどうかで問題を切り分けてみます。

セーフモードにしても勝手にシャットダウンするのであれば、
ハードウェア(機械)の不具合、おそらく排熱がうまくいかずに、
温度が上がりすぎている可能性が高いです。
(限度を超えると自動的に電源が切れる)

部品に溜まって詰まっているほこりを取る、
パソコンの周りの風通しを良くする、
扇風機の風をあてる、エアコンで部屋を涼しくする、
その程度の対策で直ることもあります。

それでも直らない場合は、対策はちょっと難しくなります。
CPUとヒートシンクの間に新しくシリコングリスを塗りなおして組みなおす、
壊れた部品を交換する、など、
パソコンに詳しくないとできないことをする必要があり、
いろいろ試すぐらいなら新しいパソコンを買った方が安く、
無駄な時間も費やさないようにも思えます。
(頼むと修理料金が高くつきますから)

シャットダウンではなくて再起動、
フリーズして動かなくなる、突然ブルースクリーン(青い画面)が出る、など、
他の症状が出るならばもう少し他の可能性を考えてみる必要がありそうです。

セーフモードにすると問題なく動き続ける場合は、
ココの人の助けを借りながら直していくことも難しくはないでしょう。


▼PCが勝手にシャットダウンさん:
>1ヶ月ほど前にPCの調子が悪かったので、一度全部消して、もう一度OS(Windows XP)を入れなおしました。最初のうちは調子が良かったのですが、2週間前から勝手にシャットダウンするようになりました。その時にウイルスチェックをして特に問題はなかったのですが、最近、10分から15分程度起動しただけでシャットダウンするようになってしまいました。PCが無いとやはり不便でして、どなたか解決方法をご存知の方、助けていただけませんでしょうか?それとも、新しいPCを買った方が良いのでしょうか?
>
>よろしくお願いします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

まみ
 PCが勝手にシャットダウン  - 08/5/20(火) 23:51 -
1ヶ月ほど前にPCの調子が悪かったので、一度全部消して、もう一度OS(Windows XP)を入れなおしました。最初のうちは調子が良かったのですが、2週間前から勝手にシャットダウンするようになりました。その時にウイルスチェックをして特に問題はなかったのですが、最近、10分から15分程度起動しただけでシャットダウンするようになってしまいました。PCが無いとやはり不便でして、どなたか解決方法をご存知の方、助けていただけませんでしょうか?それとも、新しいPCを買った方が良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:Internet Explorerがフリーズして困っ...
 PC音痴  - 08/5/20(火) 2:09 -
使用環境を教えてくださいさん、ご丁寧なアドバイスを本当にありがとうございました。ひとつずつ、試してみます!

▼使用環境を教えてくださいさん:
>いただいた情報からは特に原因は見て取れないですね。。。
>一般的にいくつかの原因が考えられるので記載しておきます。
>ちなみにマシンスペックも記載していただけるとHWが原因かどうかの判断はできるかもしれないです。
>
>・FireFoxなど他のブラウザを使用してみる
>->こちらでも同様の現象が起きるようならブラウザではなくシステムになにかしらの異常があるかもしれないです
>
>・IEのキャッシュファイル、Cookie情報がおかしい
>->IEのキャッシュ。Cookie情報を一度削除してみてはいかがでしょうか?
>->一度ハングしたページはそれ以降かならず固まるということなので、もしかしたらキャッシュをクリアすることでその現象はなおるかもしれないです。
>
>・IEのプラグインソフトがインストールされていないか確認
>->RegetやAdobe、GoogleSearchなど、IE用のプラグインがインストールされていないか確認してみては?
>->必要の無いプラグインはアンインストールしてみてください。
>
>・スパイウェア・ボットに感染している
>->Spybotなどフリーのスパイウェア駆除ソフトなどを利用して検査してみる
>
>・デフラグ・チェックディスクを実行してみる
>->HDDの不良セクタなどが原因の場合はこちらで改善する可能性あり
>
>・WindowsUpdateを実行して、最新のセキュリティパッチを適用する
>->OSはXPのようですがSP2は適用されてますか?
>->先週辺りからSP3もリリースされたので、だめもとでSP3+IE7にアップグレードしてどうなるか試してみるのもいいかもしれないですね。
>
>・AVGをインストールされているようですが、それ以外にAntiVirusソフトはインストールされてないですか?
>->最近のAntiVirusソフトはIEのプラグインとして動作するものもあるのでそいつが悪さをしているかもしれないです。
>
>
>▼PC音痴さん:
>>アドバイスをありがとうございます。
>>
>>>OSのバージョン、サービスパックの番号
>>OSはウインドウズXPです。
>>
>>>OSは定期的にWindowsUpdateを実行されていますでしょうか?
>>あまりしていません。
>>
>>>使用されているセキュリティソフトなどの情報
>>AVG Anti-Virus
>>
>>>IEのバージョン、サービスパックの番号
>>Virsion:6.0、更新バージョン:SP2
>>
>>>特定のページを参照したときだけフリーズするんでしょうか?それともYahooやGoogleのトップページを参照しただけでフリーズするんでしょうか?
>>
>>特定のページではなく、そのときによって、Googleのトップページだったり、ヒューなびだったり、通販のページだったりします。
>>
>>よろしくお願いします!

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:携帯電話
 探しています。  - 08/5/19(月) 18:39 -
早速、AT&Tのi-Phoneの情報有難うございました。
i-Phoneから新発売のBlackBerry 8707gに機種変更された方や、利用されている方がおられましたら、便利な点等のアドバイスを頂けないでしょうか。

▼あいふぉーんさん:
>以前ほど話題にはなっていませんが、AT&Tのi-Phoneは未だに強力なライバルだと思います。
>と言うのも、フォントの日本語化は、割と簡単に出来るようなのです。
>
>http://www.iphonealley.com/news/international-keyboard-radio-remote-nike-ipod-coming-to-iphone
>
>http://soundsgood.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/iphone_c214.html
>
>http://kumanomix.cocolog-nifty.com/kumanomix/2008/03/iphone_5e11.html
>
>
>▼探しています。さん:
>>4月にNTT - Docomo U.S.Aから新発売のBlackBerry 8707gの広告を見ました。単に携帯が日本でも使えるだけでなく、日本語フォントも入っており、日本語でのメールのやり取りが可能のようです。
>>ご推薦の他社の競合機種をご存知な方がおられましたら、Advantagesや料金情報等を頂けませんでしょうか。
>>また、BlackBerryのAdvantagesも、使用中の方がおられましたら、アドバイスを頂けないでしょうか。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:最善のvirus対策とは?
 sony  - 08/5/15(木) 13:38 -
▼ノートン削除ツールさん:

新たな情報どうもありがとうございます。 次回は、ぜひ活用させて頂きます。

SONY


>ノートンを削除するときは以下のツールできれいさっぱりさせるとよいです。
>
>英語
>http://service1.symantec.com/Support/tsgeninfo.nsf/docid/2005033108162039
>日本語
>http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20041005144122953?Open&src=jp_w
>
>このツール使っても少しごみが残りますが、
>それほど実害ないのでほっておくということで。
>
>
>▼sonyさん:
>>▼参考にしてみてくださいさん:
>>
>>
>>今日到着予定のモデムが届かなかったので、NortonのINSTALLを自分でやってみたのですがダイアルアップではらちがあかず、某pc技術サポート店に電話を入れてみるとNortonだと後々処理が面倒(その会社では最近Nortonをインストールしたpcの修理依頼が多い)とのことでそのお店でAVGをINSTALLすることになったのです。
>>
>>
>>そこのオーナーの話では30分以内で処理は終わるからと言われ待っていると、私の担当のお兄さん(とても若い中国人)がNortonの削除に90分以上かけてもまだてこずっており、AVGのINSTALLの時間も含めるとゆうに2時間が経過していました。
>>
>>詳細を述べると、AVGのINSTALL終了後、INTERNETの接続が上手くいかないという問題が起こって初めて、先にNORTONの削除を完了したつもりがまだ一部残っていため接続を阻止されていることを他の技術者のから指摘をされやっと気づいたのお兄さん。オーナーのアメリカ人から大声で文句を言われながらもどうにか終了。
>>
>>先方からは30分間の料金しか請求されなかったのですが、とってもスリリングな2時間でした。
>>
>>余談かとは思ったのですが、一応ご報告をさせていただきました。
>>
>>SONY

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

5 / 22 ページ    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃利用規約・注意事項 ┃設定 ┃ホーム  
 12051
ページ:  ┃  記事番号: