なれない土地で、パソコンの設定にお困りの方はいませんか? アメリカで購入したパソコンの日本語化やメールが文字化けなど、言語設定に関する情報などを皆さんと共有するためにご利用ください。

営利業者様の書込みは現在ご遠慮いただいております。当サイトの広告バナー(有料)をご利用ください。

利用規約

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃利用規約・注意事項 ┃設定 ┃ホーム  
4 / 22 ページ    ←次へ | 前へ→

Re:無線ルーター????
 Netgear E-MAIL  - 09/2/4(水) 15:53 -
1も2もできるはずです。

1は”SSID”というのを”表示しない”設定にすればすむことですし、2は”MACアドレス”で”接続制限”する方法と、ルーターへの接続にパスワードを設定する方法と、2種類あります。(併用も可能)

advanced_wireless_settingsとかLAN_IP_setupとかいうあたりでそれらしいものを探してみてください。
(ルーターの型番によってたぶん設定画面や言葉遣いが違うので、なんともいえませんが)

どうしても解決しないようでしたら、メールをいただければお手伝いできるかもしれません。


▼何がよいのかさん:
>早速購入して繋がるところまでできました。が・・・
>日本で購入した一般的なルーターのアスキー発行の教本をよむと、更に無線繋がっても、セキュリティの設定を必要とありました。そこで、サポートセンター(米国内)に連絡したところインド人がでて、1、自分の無線が他に表示できないようにしたい 2、自分の指定したPC以外に繋がらないようにしたい。等を伝えたところ出来ないといわれました。
>せめて、1はできるのではないかと食い下がりましたが出来ないの一辺倒でした。本当にできないのでしょうか?

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:無線ルーター????
 何がよいのか  - 09/2/3(火) 8:48 -
早速購入して繋がるところまでできました。が・・・
日本で購入した一般的なルーターのアスキー発行の教本をよむと、更に無線繋がっても、セキュリティの設定を必要とありました。そこで、サポートセンター(米国内)に連絡したところインド人がでて、1、自分の無線が他に表示できないようにしたい 2、自分の指定したPC以外に繋がらないようにしたい。等を伝えたところ出来ないといわれました。
せめて、1はできるのではないかと食い下がりましたが出来ないの一辺倒でした。本当にできないのでしょうか?  

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:VIOが突然、、、
 mimi  - 09/1/23(金) 10:16 -
ご丁寧な解説をありがとうございました。。。
バッテリー、一度はずして試してみますね。
でも多分これ、主人がすでにやっていたような…。
う〜ん、何とかよみがえってもらいたいものです。
色々アドバイスありがとうございました。


▼あらら・・・さん:
>相当厳しいのではないかと思います。
>おそらく静電気かなにかでショートしたのではないかと・・・
>
>とりあえずバッテリを一度はずした後、もう一度付け直すなどして電源が入らないか確認してみてはいかがでしょうか?
>それでもだめならおそらくボード、電源部の故障の可能性が高いです。
>
>その場合はメーカー修理が必要ですが、修理に出すとHDDのデータが生きていてもリセットされてしまう可能性があるので、メーカー修理に出す前に、HDDを取り出して、外付けエンクロージャか何かにセットしてデータが取り出せるかどうか渡来したほうがいいかもしれないです。
>
>
>▼mimiさん:
>>早速お返事ありがとうございます!!
>>そうなんです。ノートパソコンなので内臓のバッテリーでたいていは急に消えるということはなかったんです。
>>
>>現在もうすでに1週間以上たっていますがカタリとも立ち上がりません。。。
>>やはり重症でしょうか。。。
>>
>>このような状況でたちあがらせることは不可能でしょうか…
>>突然のことで今だ何が起こったのか、まったく見当がつかなくて
>>途方にくれています。。。
>>
>>
>>▼あらら・・・さん:
>>>コードというのは電源コードのことでしょうか?
>>>で、そのコードをちょっと触ったらいきなりノートパソコンの電源が消えたということでしょうか?
>>>
>>>ノートパソコンの場合、コンセントから電源がこなくても、バッテリである程度動作するはずなので、いきなり電源が落ちたというのはちょっと深刻な状況のような気がします。
>>>
>>>原因として考えられるのは
>>>
>>>1. AC/DCケーブルが壊れた
>>>>>これが原因だったら、トラベル用のユニバーサル電源コードを買ってくればそれで動作するはずです。ただ症状からいって、これではないような気がします。
>>>
>>>2. 基盤がショートした(静電気かなにか?)
>>>>>コードを触った瞬間に落ちたんですよね?
>>>>>通常ノートパソコンはバッテリ駆動するので、コードの接触不良程度では電源は落ちないんです。
>>>
>>>現在電源ボタンを押しても通電すらしない状況なんでしょうか?
>>>
>>>
>>>▼mimiさん:
>>>>SONYの日本で購入したノートパソコンVIOが突然消えてしまい、それ以来立ち上がらなくなってしまいました。。。コードをちょっと触った瞬間だったので何か接触不良かとも思うのですが、あまりの突然のことに途方にくれています。自分で何かできる方法はないものでしょうか。日本で購入したものだけにこちらで修理をお願いする気になれません。もちろん自分で責任を取りますのでなにか、少しでも可能性のある方法をご存知の方、教えてください。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:削除できないといわれてしまった。
 常駐ソフト  - 09/1/22(木) 14:01 -
おそらく常駐している状態でアンインストールしようとしているからだと思います。
デスクトップ右下のタスクトレイとかにそのソフトが常駐してませんか?
それらしいアイコンがあったら、その上で右クリックして終了させた後アンインストールしてみてください。

もしくは少々強引になりますが、タスクマネージャからstickypaper.exeのプロセスを強制終了後、アンインストールしてもできると思います。


▼delete できないさん:
>フリーの付箋のソフトをダウンローとして暫く使っていましたが、不用なため削除しようとしたところ、
>Can not delete stickypaper.exe. access is denied. make sure the disk is not fullor write- protected and fill carrently in use.
>という具合で削除できません。 このような場合コントロールパネルから削除する以外に方法があるのでしょうか? 
>削除できないとなると、余計気になり意地でも削除してやるという意気込みになっております。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:VIOが突然、、、
 あらら・・・  - 09/1/22(木) 13:59 -
相当厳しいのではないかと思います。
おそらく静電気かなにかでショートしたのではないかと・・・

とりあえずバッテリを一度はずした後、もう一度付け直すなどして電源が入らないか確認してみてはいかがでしょうか?
それでもだめならおそらくボード、電源部の故障の可能性が高いです。

その場合はメーカー修理が必要ですが、修理に出すとHDDのデータが生きていてもリセットされてしまう可能性があるので、メーカー修理に出す前に、HDDを取り出して、外付けエンクロージャか何かにセットしてデータが取り出せるかどうか渡来したほうがいいかもしれないです。


▼mimiさん:
>早速お返事ありがとうございます!!
>そうなんです。ノートパソコンなので内臓のバッテリーでたいていは急に消えるということはなかったんです。
>
>現在もうすでに1週間以上たっていますがカタリとも立ち上がりません。。。
>やはり重症でしょうか。。。
>
>このような状況でたちあがらせることは不可能でしょうか…
>突然のことで今だ何が起こったのか、まったく見当がつかなくて
>途方にくれています。。。
>
>
>▼あらら・・・さん:
>>コードというのは電源コードのことでしょうか?
>>で、そのコードをちょっと触ったらいきなりノートパソコンの電源が消えたということでしょうか?
>>
>>ノートパソコンの場合、コンセントから電源がこなくても、バッテリである程度動作するはずなので、いきなり電源が落ちたというのはちょっと深刻な状況のような気がします。
>>
>>原因として考えられるのは
>>
>>1. AC/DCケーブルが壊れた
>>>>これが原因だったら、トラベル用のユニバーサル電源コードを買ってくればそれで動作するはずです。ただ症状からいって、これではないような気がします。
>>
>>2. 基盤がショートした(静電気かなにか?)
>>>>コードを触った瞬間に落ちたんですよね?
>>>>通常ノートパソコンはバッテリ駆動するので、コードの接触不良程度では電源は落ちないんです。
>>
>>現在電源ボタンを押しても通電すらしない状況なんでしょうか?
>>
>>
>>▼mimiさん:
>>>SONYの日本で購入したノートパソコンVIOが突然消えてしまい、それ以来立ち上がらなくなってしまいました。。。コードをちょっと触った瞬間だったので何か接触不良かとも思うのですが、あまりの突然のことに途方にくれています。自分で何かできる方法はないものでしょうか。日本で購入したものだけにこちらで修理をお願いする気になれません。もちろん自分で責任を取りますのでなにか、少しでも可能性のある方法をご存知の方、教えてください。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:VIOが突然、、、
 mimi  - 09/1/21(水) 5:33 -
早速お返事ありがとうございます!!
そうなんです。ノートパソコンなので内臓のバッテリーでたいていは急に消えるということはなかったんです。

現在もうすでに1週間以上たっていますがカタリとも立ち上がりません。。。
やはり重症でしょうか。。。

このような状況でたちあがらせることは不可能でしょうか…
突然のことで今だ何が起こったのか、まったく見当がつかなくて
途方にくれています。。。


▼あらら・・・さん:
>コードというのは電源コードのことでしょうか?
>で、そのコードをちょっと触ったらいきなりノートパソコンの電源が消えたということでしょうか?
>
>ノートパソコンの場合、コンセントから電源がこなくても、バッテリである程度動作するはずなので、いきなり電源が落ちたというのはちょっと深刻な状況のような気がします。
>
>原因として考えられるのは
>
>1. AC/DCケーブルが壊れた
>>>これが原因だったら、トラベル用のユニバーサル電源コードを買ってくればそれで動作するはずです。ただ症状からいって、これではないような気がします。
>
>2. 基盤がショートした(静電気かなにか?)
>>>コードを触った瞬間に落ちたんですよね?
>>>通常ノートパソコンはバッテリ駆動するので、コードの接触不良程度では電源は落ちないんです。
>
>現在電源ボタンを押しても通電すらしない状況なんでしょうか?
>
>
>▼mimiさん:
>>SONYの日本で購入したノートパソコンVIOが突然消えてしまい、それ以来立ち上がらなくなってしまいました。。。コードをちょっと触った瞬間だったので何か接触不良かとも思うのですが、あまりの突然のことに途方にくれています。自分で何かできる方法はないものでしょうか。日本で購入したものだけにこちらで修理をお願いする気になれません。もちろん自分で責任を取りますのでなにか、少しでも可能性のある方法をご存知の方、教えてください。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

削除できないといわれてしまった。
 delete できない  - 09/1/21(水) 0:48 -
フリーの付箋のソフトをダウンローとして暫く使っていましたが、不用なため削除しようとしたところ、
Can not delete stickypaper.exe. access is denied. make sure the disk is not fullor write- protected and fill carrently in use.
という具合で削除できません。 このような場合コントロールパネルから削除する以外に方法があるのでしょうか? 
削除できないとなると、余計気になり意地でも削除してやるという意気込みになっております。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:VIOが突然、、、
 あらら・・・  - 09/1/20(火) 14:09 -
コードというのは電源コードのことでしょうか?
で、そのコードをちょっと触ったらいきなりノートパソコンの電源が消えたということでしょうか?

ノートパソコンの場合、コンセントから電源がこなくても、バッテリである程度動作するはずなので、いきなり電源が落ちたというのはちょっと深刻な状況のような気がします。

原因として考えられるのは

1. AC/DCケーブルが壊れた
>>これが原因だったら、トラベル用のユニバーサル電源コードを買ってくればそれで動作するはずです。ただ症状からいって、これではないような気がします。

2. 基盤がショートした(静電気かなにか?)
>>コードを触った瞬間に落ちたんですよね?
>>通常ノートパソコンはバッテリ駆動するので、コードの接触不良程度では電源は落ちないんです。

現在電源ボタンを押しても通電すらしない状況なんでしょうか?


▼mimiさん:
>SONYの日本で購入したノートパソコンVIOが突然消えてしまい、それ以来立ち上がらなくなってしまいました。。。コードをちょっと触った瞬間だったので何か接触不良かとも思うのですが、あまりの突然のことに途方にくれています。自分で何かできる方法はないものでしょうか。日本で購入したものだけにこちらで修理をお願いする気になれません。もちろん自分で責任を取りますのでなにか、少しでも可能性のある方法をご存知の方、教えてください。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:How to type Japanese?
 mac  - 09/1/20(火) 10:14 -
Thank you so much!!!!!


▼iMacさん:
>How to set up:
>1. Open "System Preferences"
>2. Click "International"
>3. Click "Input Menu"
>4. Click the box beside "Kotoeri" to select (a check mark will appear in the box when selected)
>5. Click the boxes beside "Hiragana," "Katakana" and "Romaji" to select
>6. Click the box beside "Show input menu in menu bar" to select
>7. Close "System Preferences"
>How to Use:
>You should now see a small American flag icon in the menu bar at the top right of your screen. Click the flag to open a drop-down menu to select one of the Japanese input methods. To return to English, click the icon and select the flag menu.
>
>▼Shirleyさん:
>>▼Macさん:
>>>Does anyone know how to set language bar?
>>>I'm using Mac. I can see Japanese web in Japaense but can't write Japanese.
>>>Please help !!
>>>
>>
>>
>>Are there anybody pls teach me how to type Hiragana in Mac??

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

VIOが突然、、、
 mimi  - 09/1/20(火) 2:41 -
SONYの日本で購入したノートパソコンVIOが突然消えてしまい、それ以来立ち上がらなくなってしまいました。。。コードをちょっと触った瞬間だったので何か接触不良かとも思うのですが、あまりの突然のことに途方にくれています。自分で何かできる方法はないものでしょうか。日本で購入したものだけにこちらで修理をお願いする気になれません。もちろん自分で責任を取りますのでなにか、少しでも可能性のある方法をご存知の方、教えてください。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:How to type Japanese?
 iMac  - 09/1/19(月) 12:41 -
How to set up:
1. Open "System Preferences"
2. Click "International"
3. Click "Input Menu"
4. Click the box beside "Kotoeri" to select (a check mark will appear in the box when selected)
5. Click the boxes beside "Hiragana," "Katakana" and "Romaji" to select
6. Click the box beside "Show input menu in menu bar" to select
7. Close "System Preferences"
How to Use:
You should now see a small American flag icon in the menu bar at the top right of your screen. Click the flag to open a drop-down menu to select one of the Japanese input methods. To return to English, click the icon and select the flag menu.

▼Shirleyさん:
>▼Macさん:
>>Does anyone know how to set language bar?
>>I'm using Mac. I can see Japanese web in Japaense but can't write Japanese.
>>Please help !!
>>
>
>
>Are there anybody pls teach me how to type Hiragana in Mac??

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:How to type Japanese?
 Shirley E-MAIL  - 09/1/18(日) 4:47 -
▼Macさん:
>Does anyone know how to set language bar?
>I'm using Mac. I can see Japanese web in Japaense but can't write Japanese.
>Please help !!
>


Are there anybody pls teach me how to type Hiragana in Mac??

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:無線ルーター????
 何がよいのか  - 09/1/14(水) 18:00 -
ありがとうございます。
本日再度ネットギアの日本語のページと米国のページを見比べて調べ購入しました。アドバイス+日本語の取説がダウンロードできることが一番の決め手でした。
物が来る前にイソイソと取説を読んで準備しております。来週には届くと思いますが繋がるまで気は抜けません。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:遅い
 私も〜!!  - 09/1/13(火) 15:30 -
うちもCOMCASTで、契約では100Mと書いてあるのに、ピーガーガーとやっていた頃と同じような速度でした!!

ただ、うちの場合は、主人がためしに家中のテレビの端子をひとつひとつモデムをつないで調べたところ、キッチンの裏側にある端子だけは常時異常なぐらい(それが契約上は正常なのだけど^^;)速くて、以来そこにモデムとルーターをつなげて、無線LANでPCをつないでいます。

主人いわく、「アリが壁の中でケーブルをかじってる」とのことですが、真偽のほどはわかりません・・・


▼主婦さん:
>▼同じ症状経験者さん:
>>情報が少ないのであまりうまい回答ができないのですが、似たような経験をしたものなのでレス入れます。
>>
>>COMCASTのケーブルネットワークを使用しています。
>>以前私が経験したのは、COMCASTから借用しているケーブルモデムが壊れて非常に遅いスピードでしかつながらなくなりました。
>>ケーブルモデムのReadyランプが通常点灯しているはずなのですが、この症状が泡われた時、Readyランプが点滅、もしくは消灯している状況でした。
>>
>>COMCASTのサービスセンターに、この壊れたモデムを持ち込んで無償で交換してもらい、症状が改善された経験があります。
>>
>>遅いさんは、どこのプロバイダを使用されていますか?
>>ケーブルモデム、ADSLモデムを一度リセットしてみて、しばらく速い速度でつながった後しばらくすると遅くなってしまう場合とかはモデムが怪しいかもしれないです。
>>
>
>そうそう、その「プロバイダ」 という言葉がでてこなくて「通信会社」なんて
>書いてしまいました。うちも comcast です。さっそく試してみます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:無線ルーター????
 Netgear  - 09/1/13(火) 15:22 -
うちで使っているのは、こちらの量販店(Fry's)で購入したNETGEARの製品です。
たぶん、家庭で使うというレベルでは、日本で売っているモデルと仕様はほとんど同じだと思います。
マニュアルや設定画面が英語、というだけじゃないかという気がしますが。
とりあえずつなげるだけなら、らくらく設定メニューみたいなモードもありました。

ちなみに、

>1、使用中のPCの仕様書によると、802.11bg WANと書いてあります。

802.11bgというのはワイヤレス通信の電波の規格を示しています。
802.11bと802.11gに対応している、という意味です。
現在、普通にお店で買える無線ルーターはこの2つに対応しているものがほとんどなので、気にしなくても大丈夫。

WANというのは、Wide Area Networkの略で、インターネットにつなげる端子が付いています、というような意味です。

>2、戸建で使用したいです。

これも、どのメーカーのものを選んでも問題ないはずです。

>3、設定は始めてなのでできれば日本のネットギアのサイトでみつけたボタン一つで簡単設定のようなものがあれば嬉しいです。なくても超初心者でも設定できるもの。

ルーターの設定を始めると、成功するまではネットにつながりませんので、参考になりそうなページはあらかじめ印刷しておくなど、ネットにつながらなくても見られる状態にしておくことをおすすめします。

>4、予算は100ドル前後

うちのは140ドルぐらいだった覚えがあります。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

無線ルーター????
 何がよいのか  - 09/1/13(火) 11:33 -
こちらに来て始めて無線ルーターを購入することになりましたが・・
お店に出向いても何をどう買っていいのかわかりません。
そこで、皆様にお勧めの機種など、購入にあたり必要な検討項目を
ご指南いただきたく掲載させていただきます。

1、使用中のPCの仕様書によると、802.11bg WANと書いてあります。
2、戸建で使用したいです。
3、設定は始めてなのでできれば日本のネットギアのサイトでみつけたボタン一つで簡単設定のようなものがあれば嬉しいです。なくても超初心者でも設定できるもの。
4、予算は100ドル前後

他購入参考に必要な情報などありましたらそちらも同時に宜しくお願いします。
それでは、お待ちしております。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:PCを買ってくれるお店など
 big lou~ E-MAIL  - 09/1/12(月) 17:41 -
PCを買ってくれる店はあんまりありません。 ><
中古のPCを売ってる店でたまに安く買ってくれる場合もありますけど。。。
PCを売ってみたいのなら、CRAIGSLIST を使ってみたらどうでしょうか?
私はUTの学生ですが、よくCRAIGSLISTで物をいい値段で売ってます!
GOOGLEで CRAIGS LISTと調べて、HOUSTONのリンクへいったら、そこから"post ad"でPCのspecをリストして、EMAILも入力したら、すぐに売れると思いますよ。


▼リンゴスターさん:
>引越しをすることになり、
>(ノート型でないもので)PCを手放そうと思うのですが、
>ヒューストンにも日本のソフマップなどのように
>中古のPCを買ってくれるお店などあるのでしょうか?
>売った経験のある方、その他にもBestな売り方などがあるようでしたら
>ご教示いただけたら、とても嬉しいです。
>ちなみにPCはiMacで2年ほど前にアメリカで購入したものです。
>宜しくお願いいたします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:ファン音が気になる
 big lou~ E-MAIL  - 09/1/12(月) 17:36 -
PCの中をきれいにしたいのなら、"Can of Air" も使えます。普通の空気が詰まってる缶です。。。FRY'sやBESTBUYで安く買えます。
PCを早くするためには、方法はいくつかあります。。。
1.データをバックアップして、xp・vistaをまたインストールするか
2.RAMを増やす(FRY'sで結構安く売ってます。)
3.右下 SYSTEM TRAYでrunしてるプログラムを閉める(msnやaim、一度閉めたと思っても SYSTEM TRAYでまだはしってる場合があります。)
4.ウィールスプロテクション(nortonやらを使ってチェックすることです)


▼助けて〜さん:
>家庭でWindowsXPを使っていますが、数日前からファン音が大きくなって困っています。
>これまでは、PCを数日立ち上げっぱなしで、
>PCに過労をさせるとそういう状況になることはありましたが、
>今は、起動するとすぐに苦しげなファン音が続きます。
>再起動しても直りません。
>
>また、動作もすごく遅くて、ストレスがたまります。
>
>ヘルプ機能に従って、パフォーマンスをよくするためのCドライブの最適化や、
>ディスクの整理?(ゴミ箱やテンポラリーファイルを消去する)などは、
>やってみました。
>
>音が気になりだした時期に新しいソフトを入れてはいないので、
>何故突然このような状況になったのかは分かりません。
>ちなみに、ネットやプリンタはワイヤレスで使用していて、
>インターネットエクスプローラーとワード、ブックシェルフ(辞書)が主な利用ソフトです。
>機種は東芝ダイナブックSSです。
>
>どなたか、このPCが窓から投げ捨てられる前に、無知な私に指導をお願い致します。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:遅い
 主婦  - 09/1/10(土) 15:06 -
▼同じ症状経験者さん:
>情報が少ないのであまりうまい回答ができないのですが、似たような経験をしたものなのでレス入れます。
>
>COMCASTのケーブルネットワークを使用しています。
>以前私が経験したのは、COMCASTから借用しているケーブルモデムが壊れて非常に遅いスピードでしかつながらなくなりました。
>ケーブルモデムのReadyランプが通常点灯しているはずなのですが、この症状が泡われた時、Readyランプが点滅、もしくは消灯している状況でした。
>
>COMCASTのサービスセンターに、この壊れたモデムを持ち込んで無償で交換してもらい、症状が改善された経験があります。
>
>遅いさんは、どこのプロバイダを使用されていますか?
>ケーブルモデム、ADSLモデムを一度リセットしてみて、しばらく速い速度でつながった後しばらくすると遅くなってしまう場合とかはモデムが怪しいかもしれないです。
>

そうそう、その「プロバイダ」 という言葉がでてこなくて「通信会社」なんて
書いてしまいました。うちも comcast です。さっそく試してみます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:遅い
 同じ症状経験者  - 09/1/10(土) 14:46 -
情報が少ないのであまりうまい回答ができないのですが、似たような経験をしたものなのでレス入れます。

COMCASTのケーブルネットワークを使用しています。
以前私が経験したのは、COMCASTから借用しているケーブルモデムが壊れて非常に遅いスピードでしかつながらなくなりました。
ケーブルモデムのReadyランプが通常点灯しているはずなのですが、この症状が泡われた時、Readyランプが点滅、もしくは消灯している状況でした。

COMCASTのサービスセンターに、この壊れたモデムを持ち込んで無償で交換してもらい、症状が改善された経験があります。

遅いさんは、どこのプロバイダを使用されていますか?
ケーブルモデム、ADSLモデムを一度リセットしてみて、しばらく速い速度でつながった後しばらくすると遅くなってしまう場合とかはモデムが怪しいかもしれないです。


▼主婦さん:
>▼HTXさん:
>>Q1.ネットを使っていない時も遅いのですか?
>>パソコンを起動するときとか、パソコンのハード・ディスク内の写真を見るだけでも遅いのでしょうか?
>>まずは、パソコンが遅いのか、ネットワークが遅いのか、確認してみましょう。
>>
>>
>>Q2.ウィルス対策ソフトはインストールされていて、最新の状態になっていますか?
>
>HTXさん、初心者の質問に答えてくださって有難うございます。
>
>Q1 ネットワークの時だけです。
>
>Q2 ウイルス対策はパソコンを買った当時にやったような、、もう5年も前の
>   事ですが。。期限切れなんてあるのでしょうか?それともウイルス対策は毎   年ダウンロードするものなのでしょうか?
>
> それと通信会社に電話したら一時的によくなりました。。が、またすぐに遅くな りました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:遅い
 主婦  - 09/1/9(金) 12:45 -
▼HTXさん:
>Q1.ネットを使っていない時も遅いのですか?
>パソコンを起動するときとか、パソコンのハード・ディスク内の写真を見るだけでも遅いのでしょうか?
>まずは、パソコンが遅いのか、ネットワークが遅いのか、確認してみましょう。
>
>
>Q2.ウィルス対策ソフトはインストールされていて、最新の状態になっていますか?

HTXさん、初心者の質問に答えてくださって有難うございます。

Q1 ネットワークの時だけです。

Q2 ウイルス対策はパソコンを買った当時にやったような、、もう5年も前の
   事ですが。。期限切れなんてあるのでしょうか?それともウイルス対策は毎   年ダウンロードするものなのでしょうか?

 それと通信会社に電話したら一時的によくなりました。。が、またすぐに遅くな りました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:遅い
 HTX  - 09/1/9(金) 11:28 -
Q1.ネットを使っていない時も遅いのですか?
パソコンを起動するときとか、パソコンのハード・ディスク内の写真を見るだけでも遅いのでしょうか?
まずは、パソコンが遅いのか、ネットワークが遅いのか、確認してみましょう。


Q2.ウィルス対策ソフトはインストールされていて、最新の状態になっていますか?


▼主婦さん:
>ネットで調べ物をよくするのですが、最近調子が悪く、、なんと言っていいのか、、遅いのです。昔の電話回線のようなスピードなのですが、、ウイルスでしょうか?コンピューターもあまり詳しくないのでくだらない質問だったらすみません。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

遅い
 主婦  - 09/1/7(水) 8:17 -
ネットで調べ物をよくするのですが、最近調子が悪く、、なんと言っていいのか、、遅いのです。昔の電話回線のようなスピードなのですが、、ウイルスでしょうか?コンピューターもあまり詳しくないのでくだらない質問だったらすみません。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

How to type Japanese?
 Mac  - 08/12/23(火) 10:46 -
Does anyone know how to set language bar?
I'm using Mac. I can see Japanese web in Japaense but can't write Japanese.
Please help !!


引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:英語のキーボードが日本語の配列
 多分。  - 08/12/2(火) 12:20 -
Windowsをお使いと想定して書きます。

キーボードのドライバー何になっていますか?Control Panel>Device Driver。

▼英語が日本語に?さん:
>こちらで購入して昨日まで英語のキーボードの配列で使用してました。
>しかし今朝から何故か日本語の配列に変わっていて@マークなんか上段の2の数字のところにあったものが、左のカッコのところを押すと@になるという始末です。
>表記と内容が違うので困っています。どうか本来のキーボード表示と同じ
>操作が出来るようにする方法を教えてください。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

英語のキーボードが日本語の配列
 英語が日本語に?  - 08/11/18(火) 2:48 -
こちらで購入して昨日まで英語のキーボードの配列で使用してました。
しかし今朝から何故か日本語の配列に変わっていて@マークなんか上段の2の数字のところにあったものが、左のカッコのところを押すと@になるという始末です。
表記と内容が違うので困っています。どうか本来のキーボード表示と同じ
操作が出来るようにする方法を教えてください。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:ファン音が気になる
 助けて〜  - 08/11/2(日) 1:30 -
▼電気屋さん:

ご丁寧にありがとうございます。
CPUの状況を確認しましたが、自分のPCのCPUの許容量さえも知らない素人であるため、
使用率は???な状況ですが、何だか訳の分からないものが沢山動いていました。
私では解決出来ないという事は理解しました。

英語での技術サポートを受けるのはなおさら無理なので、
日本語の分かるPCに詳しい人を身近に探すことにします。

お手数おかけしましたが、有難うございました。


>ちょっと追加します。
>
>CTL+ALT+DELでタスクマネージャのパフォーマンスを表示してみてCPUの使用率が大きい場合は、埃の影響ではありません。
>
>何らかのソフトが働いていて、CPUをフルで使用してるためにファンが一生懸命冷却をしているとお考え下さい。
>
>何のソフトが働いているかは、タスクマネージャのプロセス項目を確認すれば分かりますが、PCに詳しい人でないと分からないかもしれません。
>
>余談になりますが、ヒューストンに住んでいて(ヒューなびを見ていて)、PCに詳しい方は、それほど多くないとお考え下さい。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:ファン音が気になる
 電気屋  - 08/11/1(土) 13:23 -
ちょっと追加します。

CTL+ALT+DELでタスクマネージャのパフォーマンスを表示してみてCPUの使用率が大きい場合は、埃の影響ではありません。

何らかのソフトが働いていて、CPUをフルで使用してるためにファンが一生懸命冷却をしているとお考え下さい。

何のソフトが働いているかは、タスクマネージャのプロセス項目を確認すれば分かりますが、PCに詳しい人でないと分からないかもしれません。

余談になりますが、ヒューストンに住んでいて(ヒューなびを見ていて)、PCに詳しい方は、それほど多くないとお考え下さい。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:ファン音が気になる
 電気屋  - 08/11/1(土) 13:15 -
▼フィンさん:

ガンダムの組み立てがどの程度難しいのかは、ガンダムヲタクではないのでよく分かりませんが、質問主さんは東芝のノートパソコンをご利用とのことなので、分解組み立てが、安易だとは思えません。

市販のブロアーを使用する手はありますが、逆効果になる可能性も大です。

本当に埃の影響なのかどうか、コンピュータに詳しい方に見ていただくのがまずは第一歩だと思います。

それでも分からなければ「ヒューなび」ではなく、一般のコンピュータQ&Aサイトまたはメーカーにご確認いただくのが正論かと。

このサイトは、あくまでもヒューストンでPCを使うと言うことに特化した質問掲示板だと思います。


>▼助けて〜さん:
>PCの分解組立は、ガンダムを組み立てるより簡単ですが、静電気で逝っちゃいますので、多少の勉強が必要です。ほこりによるフィンの目詰まりが原因でしょうから、分解し掃除が必要でしょう。
>
>>▼フィンさん:
>>私のPCのファンは頑張ってるんですね〜。
>>
>>ところで、フィンの目詰まりというのは、素人でも解消できますか?
>>
>>
>>>▼助けて〜さん:
>>>多分、フィンの目詰まりで、温度を下げようと頑張るファン。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:ファン音が気になる
 フィン  - 08/11/1(土) 12:40 -
▼助けて〜さん:
PCの分解組立は、ガンダムを組み立てるより簡単ですが、静電気で逝っちゃいますので、多少の勉強が必要です。ほこりによるフィンの目詰まりが原因でしょうから、分解し掃除が必要でしょう。

>▼フィンさん:
>私のPCのファンは頑張ってるんですね〜。
>
>ところで、フィンの目詰まりというのは、素人でも解消できますか?
>
>
>>▼助けて〜さん:
>>多分、フィンの目詰まりで、温度を下げようと頑張るファン。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

4 / 22 ページ    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃利用規約・注意事項 ┃設定 ┃ホーム  
 12051
ページ:  ┃  記事番号: